募集要項
- 募集対象
- 大学院生・学部生
- 募集学部・学科
- 全学部・全学科
- 募集人数
- 若干名
- エントリー方法
- まずはエントリーをお願いいたします
- 基本給
- 総合職:240,000円
※時間外労働分は全額別途支給
※別途テレワーク手当あり - 諸手当
-
- ・時間外労働手当
- ・通勤手当(実費)
- ・テレワーク手当(全社員一律月額5,000円)
- ・転勤手当
- ・単身赴任手当
- ・役職手当
- ・年末年始手当
- ・出向手当
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 休日休暇
-
- 【年間休日122日】
- ・本社/心斎橋事務所勤務の場合:完全週休2日制
(土・日・祝)年末年始休暇 - ・常駐商業施設勤務の場合:週休2日制
(月8~10日/シフト制) - ・年次有給休暇
- ・公務休暇
- ・災害休暇
- ・忌引、結婚休暇
- ・産前産後休暇、育児休業(子が2歳まで)、
育児短時間勤務制度(子が小学4年生4月末日まで) - ・子の看護休暇
- ・介護休暇
- ・生理休暇
- 待遇・福利厚生・社内制度
-
- ・社会保険完備(健康/厚生年金/労災/雇用)
- ・東急共済組合(結婚祝金・出産手当金等)
- ・交通費全額支給
- ・インナーコミュニケーションチケット制度
- ・テレワーク制度
- ・財形貯蓄制度
- ・東急不動産ホールディングス株式会社持株制度
- ・退職金制度
- ・その他(東急スポーツオアシス法人割引・
東急ハーヴェストクラブ優待利用等)
- 勤務地
-
- 初任地:東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・兵庫県・北海道のいずれか
- 勤務時間
-
- 【実働7時間30分】
- ・本社/心斎橋事務所勤務の場合
9:30~18:00 - ・常駐商業施設勤務の場合
9:30~18:00他 シフト制となります
(勤務地により異なる)
教育・研修
01入社一年目の育成
-
導入研修
入社後1ヶ月、全体研修として東急不動産SCマネジメントのマインド形成やビジネスマナー研修、全体制度、各部署の業務内容など、働くにあたり必要不可欠な知識を習得します。
-
OJT
部署配属後、1年間を目安に先輩社員からのOJTを実施します。もっとも身近な先輩社員から、知識やスキルだけではなく、業務への姿勢を学びます。
-
短期ジョブローテーション研修
自身の所属とは異なる部署を体験することで、会社全体の業務への理解を深めるとともに、新たな気づきや知識・スキルを身につけます(1週間程度)。
-
グループ新人合同研修
東急不動産ホールディングスの同期入社社員が集まり、自社だけでなく、グループ会社について理解を深めます。
02育成・サポート制度
-
管理職研修
社内の管理職が互いにコミュニケーションをとりながらマネジメントやリーダーシップの他、様々なビジネスシーンで活用できるスキルを身につけます。
-
選抜研修
海外研修
海外の商業施設見学を実施しています。これまでに、アメリカ・マレーシア・ベトナム等を訪問しています。
SCアカデミー
1年間通学制の講座を受講し、商業施設を学術的・体系的に学び、商業施設の新潮流・将来動向について理解を深めます。
-
リスク管理研修
コンプライアンス研修
労働基準法、個人情報保護法などの法令遵守に限らず、企業倫理・社会的規範の遵守も問われる時代において、企業価値の向上を目指し、社員一人ひとりが高いレベルでコンプライアンスを意識し続けることを目的として受講します。
BLS(一次救命処置)研修
一次救命処置を必要とする人に対して、救命隊や医師に引き継ぐまでの間に行う応急手当を学ぶ研修です。年に1度、全社員必須で受講します。
ユニバーサルマナー検定3級
さまざまなお客さまと接する商業施設を運営する会社の社員として、自分とは違う誰かの視点に立ち、行動することを学び・実践するために、全社員に受検を推奨しています。
防火防災管理講習
商業施設の火災・災害による被害を防止・軽減するための研修です。安心・安全な商業施設運営にとって必須であり、法令上必要な講習となります。
-
各種補助
外部セミナー受講補助
商業施設運営の実務能力向上のために、自身で選択した社外のセミナー受講費の一部を会社が補助します。
資格取得補助
宅地建物取引士・SC経営士をはじめ、推奨資格取得に対する費用補助や、合格者に対して報奨金を支給します。
プライベート学習補助
ストリートアカデミー社が提供する、スキルシェアコミュニティ「ストアカ」の多種多様な講座受講費の半額を会社が補助します。